1
ありがとう
毎週、お花を生けさせてもらっては、
お茶を頂いておしゃべりして帰るcafeが
今月末で閉まることになった。
最後の生け込みの日、いつものように夕方に
マスターん家のお子ちゃま達とあそんで
ママやおなじみさん達とおしゃべりして
ヤクルトもらって
「明日も来るわ〜」と言って帰ってきた。
で、今日はお昼ごはん。
あたたかくて大好きなひとたち。
また、あたらしいなにかを始めてくれるのを心待ちにしながら
あと1週間弱。何回も足を運びたい。
2月のアタマに竹を使う予定の仕事があって先日実家で父に準備を手伝ってもらった。
父は『がんこなくせもの』ではあるがこうゆう時めちゃめちゃ頼りになる。

そしていまのわたしの移動手段は竹を運ぶのに最適な『軽トラック』。
たまにエンストする(とゆうかさせる)けどなかなか快適。
お茶を頂いておしゃべりして帰るcafeが
今月末で閉まることになった。
最後の生け込みの日、いつものように夕方に
マスターん家のお子ちゃま達とあそんで
ママやおなじみさん達とおしゃべりして
ヤクルトもらって
「明日も来るわ〜」と言って帰ってきた。

で、今日はお昼ごはん。

あたたかくて大好きなひとたち。
また、あたらしいなにかを始めてくれるのを心待ちにしながら
あと1週間弱。何回も足を運びたい。
2月のアタマに竹を使う予定の仕事があって先日実家で父に準備を手伝ってもらった。
父は『がんこなくせもの』ではあるがこうゆう時めちゃめちゃ頼りになる。

そしていまのわたしの移動手段は竹を運ぶのに最適な『軽トラック』。
たまにエンストする(とゆうかさせる)けどなかなか快適。
■
[PR]
▲
by za96Chi
| 2007-01-27 00:52
| 仕事など
旅の記憶
年末に行った奄美の旅。
同行者2名に
写真をメールで送ろうとおもいたち
PCを開いて
まずは受信を確認したら
ものすごい重い。
何が送られて来よんかなと待っていたら
ふたりから別々に、写真がたくさん送られてきていた。
どちらもコメント付き。


ふたりの目線は別々におもしろく
何回も観てしまう。
それと、じぶんの姿は記憶にないから目新しい。
こんなとこに居たんやと改めておもう。
これはあたしの目線。まけじとコメント考える。

同行者ふたりは歩くのがはやい。
12月の海でシュノーケリングした、歳のわりに根性のある計画性のない3人衆。
同行者2名に
写真をメールで送ろうとおもいたち
PCを開いて
まずは受信を確認したら
ものすごい重い。
何が送られて来よんかなと待っていたら
ふたりから別々に、写真がたくさん送られてきていた。
どちらもコメント付き。


ふたりの目線は別々におもしろく
何回も観てしまう。
それと、じぶんの姿は記憶にないから目新しい。
こんなとこに居たんやと改めておもう。
これはあたしの目線。まけじとコメント考える。

同行者ふたりは歩くのがはやい。
12月の海でシュノーケリングした、歳のわりに根性のある計画性のない3人衆。
■
[PR]
▲
by za96Chi
| 2007-01-17 23:28
| 旅に
ぎょーざの皮
餃子はぼちぼちたまに作るんやけど
皮は初
ネットで調べたけど
強力粉のパッケージにも作り方があった

なんやあ〜結構かんたんやん

分厚い皮なので水餃子の方がおいしいん?
両方やってみる
なんか でかい
結論
『焼き』の方が好き
皮はもすこし(もうだいぶ)小さく
酸味はスダチがぐー
とおもわれる

なかなかいけます
たべすぎました
皮は初
ネットで調べたけど
強力粉のパッケージにも作り方があった

なんやあ〜結構かんたんやん

分厚い皮なので水餃子の方がおいしいん?
両方やってみる
なんか でかい
結論
『焼き』の方が好き
皮はもすこし(もうだいぶ)小さく
酸味はスダチがぐー
とおもわれる

なかなかいけます
たべすぎました
■
[PR]
▲
by za96Chi
| 2007-01-15 21:18
| 物・食・遊
まだまだお正月…
ある日、来客の多い友人宅にて
お正月のお茶のおよばれ。
お茶菓子の入った塗りの箱は『大徳寺箱』
ここではいろんな事を教えてもらう。
ある日、思いつきで友人を巻き添えに屋島登山
遍路道を行く事にした
いろんな人達が挨拶してくれるのでこちらも大きな声で挨拶
元気な野球少年の団体が通り過ぎた
彼らは帽子まで取って「こんにちはー!」
なんだか楽しくてうれしい
上に着くと結構な人出
人がうじゃうじゃな水族館は諦めて
もすこし歩く事にした
裏の方に行くと閉まったお店が並んでいて急にさみしい

人の気配がない山道を歩く
風の音がすごい
突然リュックを背負った山登り装備万端の団体と遭遇
道より高い位置の崖に楽しそうに登ってく
「上になにかあるんですか?」
「なんもないない。冒険ぼうけん。辺見まりや・笑。あんたらも一緒にいこう!」
『辺見まり』は意味が解らなかったけど・笑
おもしろそうなので登ってみた

その先はここがいったいどこなのかわからなくなるような森(林?)の中
「気が付いたら信州とかに出てないかな〜」
なんて言いながら
わたしの実家は農家で、子供の頃、蜜柑の山で働く親と少し離れて
ひとり、ちっちゃいラジオを聞きながら、あっちこっち探検していた
山の中の、道でないような道を心細くなりながら通ると
普通の道を使うとかなり距離のある友達の家に
あっとゆうまに出たり
実際に位置は近いのだけれども
なんだかきつねかたぬきだまされたような気分になった
もっとびっくりするようなとおくに
とつぜんワープしてたらどうしよう
そんな事をよく考えていたようにおもう
そういえば後にその山は夢に出てきて
宇宙人から逃げる舞台になったりしてた
屋島の先端にこんなのあるの知ってる人はどのくらいいるんかな
その先の景色

調子に乗ってその先に向かって降りた
総探検距離が思いのほか長距離になって
おなかぺこぺこ
お正月のお茶のおよばれ。

お茶菓子の入った塗りの箱は『大徳寺箱』
ここではいろんな事を教えてもらう。
ある日、思いつきで友人を巻き添えに屋島登山
遍路道を行く事にした
いろんな人達が挨拶してくれるのでこちらも大きな声で挨拶
元気な野球少年の団体が通り過ぎた
彼らは帽子まで取って「こんにちはー!」
なんだか楽しくてうれしい
上に着くと結構な人出
人がうじゃうじゃな水族館は諦めて
もすこし歩く事にした

裏の方に行くと閉まったお店が並んでいて急にさみしい

人の気配がない山道を歩く
風の音がすごい
突然リュックを背負った山登り装備万端の団体と遭遇
道より高い位置の崖に楽しそうに登ってく
「上になにかあるんですか?」
「なんもないない。冒険ぼうけん。辺見まりや・笑。あんたらも一緒にいこう!」
『辺見まり』は意味が解らなかったけど・笑
おもしろそうなので登ってみた

その先はここがいったいどこなのかわからなくなるような森(林?)の中
「気が付いたら信州とかに出てないかな〜」
なんて言いながら
わたしの実家は農家で、子供の頃、蜜柑の山で働く親と少し離れて
ひとり、ちっちゃいラジオを聞きながら、あっちこっち探検していた
山の中の、道でないような道を心細くなりながら通ると
普通の道を使うとかなり距離のある友達の家に
あっとゆうまに出たり
実際に位置は近いのだけれども
なんだかきつねかたぬきだまされたような気分になった
もっとびっくりするようなとおくに
とつぜんワープしてたらどうしよう
そんな事をよく考えていたようにおもう
そういえば後にその山は夢に出てきて
宇宙人から逃げる舞台になったりしてた
屋島の先端にこんなのあるの知ってる人はどのくらいいるんかな

その先の景色

調子に乗ってその先に向かって降りた
総探検距離が思いのほか長距離になって
おなかぺこぺこ
■
[PR]
▲
by za96Chi
| 2007-01-11 00:34
| 物・食・遊
あたらしい年の始めに
年末のばたばたした日々が嘘のような
静かな日々。
壁には年末にもらった友人の娘からの手紙が貼ってある。
『にしやん』はわたし。彼女は小さい頃からわたしの事を、渋い声で「にしや〜ん」と呼ぶ。
いいこにしてたらサンタが来るんやて。にしやん、あんまりいいこちゃうからなぁ・苦笑。
奄美で拾ったサンゴ。箸置きとして土産用にたくさん拾った。
あんまりたくさんあったので並べてみた。
お土産としての活躍はまだで、家に温存している。

年末の仕事。年配の女性へのクリスマスプレゼント。今見るとなんだかやさしい色合いで、よかったと思う。
昼間のTVで、ケンタロウが「おせちに飽きた頃にたべる」と作っていた、こてこてナポリタン。食べたくなって、晩ご飯に。
多肉ちゃんに花が咲いていた。名前の札はあるけどたぶん違ってる。なんて名前か知らない多肉ちゃんの花。
今年がおもしろい、幸せな一年でありますよう。
で、お腹いっぱいなのでこれからごろごろします。
静かな日々。
壁には年末にもらった友人の娘からの手紙が貼ってある。

『にしやん』はわたし。彼女は小さい頃からわたしの事を、渋い声で「にしや〜ん」と呼ぶ。
いいこにしてたらサンタが来るんやて。にしやん、あんまりいいこちゃうからなぁ・苦笑。
奄美で拾ったサンゴ。箸置きとして土産用にたくさん拾った。
あんまりたくさんあったので並べてみた。
お土産としての活躍はまだで、家に温存している。

年末の仕事。年配の女性へのクリスマスプレゼント。今見るとなんだかやさしい色合いで、よかったと思う。

昼間のTVで、ケンタロウが「おせちに飽きた頃にたべる」と作っていた、こてこてナポリタン。食べたくなって、晩ご飯に。

多肉ちゃんに花が咲いていた。名前の札はあるけどたぶん違ってる。なんて名前か知らない多肉ちゃんの花。

今年がおもしろい、幸せな一年でありますよう。
で、お腹いっぱいなのでこれからごろごろします。
■
[PR]
▲
by za96Chi
| 2007-01-04 21:07
| 想う
1
最新の記事
ごーぶさたしております |
at 2013-07-11 15:18 |
猪熊弦一郎美術館 |
at 2013-05-08 15:18 |
いろいろと |
at 2013-04-22 15:25 |
登山 ふたやま |
at 2013-04-05 11:26 |
野外かつどう |
at 2013-03-14 14:32 |
以前の記事
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月